河川資料館・リバーパル五ヶ瀬川をスタート、ゴールに、北川下流にある二ツ島をのんびりと巡るコースです。寺島、恋島という2つの集落を取り囲む堤防や、干潟と河畔林で知られる友内川にある木製デッキを回りながら、豊かな生態系に触れられます。
●監修した三井寿展さんの感想
ここも距離は短いですが、北川、祝子川、五ヶ瀬川の河口でもあり、いろんな動植物に会えたり、友内川に設けられた木製デッキを走れたり、潮の干満差を感じたり、子どもでもゆっくり楽しめ、自然豊かなコースです。
【三井寿展(みつい・としひろ)さん】
1961年11月21日、延岡市生まれ。延岡学園卒業後広島にて二年間板前の修業。 あまりの自然のなさに帰省。実家である三井商会を手伝うようになる。 MTBは一線級は退いたとはいえ、現在もスポンサーから器材提供を受けながらレースに出場しており、最近では八幡浜MTBジャパシリーズの3時間耐久レースでは優勝を果たした。延岡市自転車競技連盟理事で、MTBinすみえでは実行委員会の中枢として奔走する一方、夏場の7-9月のうち30日間はカヌーのインストラクターとして川に入る日々が続く。
距離 | 約5.6km |
時間 | 約1時間30分 |
二ツ島サイクリングコース詳細
平成14年3月、北川激甚災害特別緊急支援事業の一環で完成。高さ4m、長さ44.5m、幅11.8m。


北川から筏で運ばれてきた木材を浮かべていた場所。集められた木材は船に積み替えられ上方へと出荷されていた。昔はこの池がもっと大きかった。




4カ所に転落防止用の柵が付いたウッドデッキの道があり、周辺に生息する貴重な動植物の解説が見られるQRコードが設置されている。





二ツ島周回サイクリングコース高低差
交通ルールをしっかり守り、地域の人に配慮して走行しましょう!
●自転車は車道が原則、歩道は例外
●車道は左側を通行
●歩道では歩行者優先、車道よりを徐行
●安全ルールを守る
●ヘルメットを着用
●スピードの出し過ぎ禁止
●夜間は必ずライト点灯
●狭い道では、歩行者に注意
●飲酒・2人乗り・並進の禁止
●信号遵守
●交差点での一時停止と安全確認
●傘差し運転・携帯電話を使用しながらの運転禁止
●自転車保険加入
コメントを投稿するにはログインしてください。